雨漏り調査

雨漏り知識

繰り返す雨漏り、責任はあなたにもある?

プロが修理しているにも関わらず、何故雨漏りは繰り返されるのか?※ 繰り返さない雨漏りの参考になれば幸いです。1 どうして我が家に雨漏りが⁈2 再発の時3 雨漏りに立ち向かう時にまずやるべきこと4 相談先の違いで結果に大差が出る?5 経験値は...
外壁

ガラスブロックの雨漏りを考える

昔からガラスブロックを用いた建物を見かけるとよく見惚れていました。透明なだけのガラスでは決して醸し出せないノスタルジックな雰囲気が好きで、室内から見たらさぞかし魅力的な景色なのだろうと想像していたものです。 今でこそいろんなカラーのものや、...
屋根

立ハゼ葺き(立平葺き)も瓦棒葺きと同じく先端にリスク有り!

立平葺きの軒先雨浸入事例が多く報告されていますが、ハゼ葺きのような鉸め部分が狭い場合でもどうやら雨浸入リスクは免れないと言えそうだ。 ご承知のようにハゼ部という部位は板金部材の接続部分ですので慎重な雨仕舞処理が求められます。写真の状況はハゼ...
外壁

『届かぬ想い』~深目地(沈み目地)のシーリングに於ける落とし穴~

シーリングはタイル目地の底まで届いていますか? 縦方向はもちろんですが、深目地(沈み目地)系のタイル外装では、雨は目地に沿って横方向にも移動します。その横目地の端部がサッシなどの開口部だった場合、そしてそこに不具合があった場合は雨漏りの原因...
外壁

透湿防水紙の熱劣化

透湿防水シートは紫外線に触れずとも熱の影響で徐々に劣化が進行しています。 写真のように笠木の直下に於いては熱の影響が大きいこともあり劣化のスピードも速いと推測できます。劣化速度に差はあるでしょうが壁面内の透湿防水シートも例外ではありません。...
外壁

電気配管系からの雨漏りの入口とは

1階の室内にある壁面のコンセントBOXから雨漏りが発生しています。 おそらく、電気配線が通っている配管(鋼製)内に雨が浸入している様子。 (黄線:推測経路) 2階の共用部に分電盤がありますが内壁側に扉があるので雨が吹き込むことはないようです...
床下

部屋の中央付近からの雨漏りは「ダメ穴」の存在を疑う

天井点検口から覗くとスラブコンクリートとダメ穴コンクリートの継ぎ目に雨染みが確認されました。 ダメ穴はコンクリート壁面から離れた位置(構造上の反力点:スラブ全長の1/4付近)に取り付けられることが多いため、それが原因の雨漏りは壁付近ではなく...
外壁

タイルの浮きと雨漏りの関係

商売柄、タイル剥離落下の事案をよく見かけます。下地コンクリートの爆裂やクラックなどが起因となっているタイル剥離落下事例は沢山ありますが下地の劣化とは無関係にタイル剥離が発生することもあります。 コンクリート、モルタル、下地調整材、接着剤、そ...
天井

夏の雨漏り、エアコンが原因の夏型結露

「夏型結露」は特定の条件下で発生することがありますが、今回は「夏によくある結露」という結論でした。 エアコンの冷えた冷媒管の廻りに結露が発生し水滴が天井内に落下していました。保温材は巻かれていましたがほんの少しだけ配管が露出していたようでそ...