電気配管系からの雨漏りの入口とは

鉄筋コンクリート造

1階の室内にある壁面のコンセントBOXから雨漏りが発生しています。
おそらく、電気配線が通っている配管(鋼製)内に雨が浸入している様子。
(黄線:推測経路)

2階の共用部に分電盤がありますが内壁側に扉があるので雨が吹き込むことはないようです。配管は躯体コンクリート内を通っていると考えられます。おそらく、2階の廊下の床コンクリート内だと推測しました。

まず、ブロアで風を送り分電盤と浸出箇所がつながっていることを確認。風はスムーズに通っているようです。そして、2階の廊下の床面を目視し雨が染み込むようなひび割れなどがないかを確認。特に気になる現象は見受けられませんでした。

そもそも、配管自体にジョイント部分が無ければ水分が配管内に浸入することはないと考えられます。配管は鋼製ではありますがコンクリート内に打ち込まれているのでコンクリートの強アルカリ成分によって簡単には錆びたりしません。よって、腐食による穴などがあるとは考えにくい状況です。また、通常、配管類を躯体に打ち込む場合、それが床面や壁面であれば、鉄筋と鉄筋の間に配置するので躯体面からはある程度距離があるはずです。簡単に水の影響を受けるとは考えにくいと言えるでしょう。

では、どうして配管内に雨は浸入したのでしょうか?

気になるのは建物に後付けされたテント庇です。コンクリートにアンカーで数か所固定されています。このアンカーをコンクリートに取り付けるにあたり下穴を開けたはずです。おそらく、その穴自体は配管の手前ギリギリで止まったのでしょう。しかし、アンカー部材を打ち込むときに配管に影響が出たのではないでしょうか。

もし、アンカーの深さがもう少し深ければ配線に接触しショートしたり漏電事象になったかもしれません。

その後、テント付近に散水し、アンカー付近からの浸水が確認されました。今回の事例では何故か電気配管が躯体の近くに配置されていたことでアンカー類の影響を受けてしまったようです。テントに限らず後付けのものを取り付けるときは最新の注意を払わねばなりません。

下図アンカー付近に打ち込み配管が通っていた可能性が高い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    弊社にご興味・関心をお寄せいただき有難うございます。
    雨漏り調査・修理依頼等は、以下よりお願いいたします。
    ※お電話でも連絡可能です(03-6682-6190)

    必須お名前

    必須メールアドレス

    任意電話番号

    必須住所
    郵便番号




    必須お問い合わせ内容

    ※確認画面は表示されませんので、内容を確認し送信してください。
    ※送信に数秒かかる場合があります。送信ボタン下に「送信されました」と出るまでお待ちください。

    ※このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されています。プライバシーポリシー利用規約

    タイトルとURLをコピーしました