雨漏り原因を見極める技術

鉄筋コンクリート造

雨漏りには、シミが徐々に大きくなっていくようなものもあればいきなり始まるものもあります。昨日までは何でも無かったのに今朝起きたら床に大きな水溜りがあって驚いたという事例も少なくありません。

では、漏れ出た雨量に比例して雨の入口も大きいのかと言えばそうとは限りません。パックリ空いた穴が壁面に存在するにも関わらず雨の浸入量はさほどでもないという事もあります。それは、見た目の問題とは表層だけの事であり内部、例えば二次防水層はしっかりしているからなどということであります。

よって、調査を行う時に見た目だけの判断で結果を急いてはいけません。重大な見落としをする恐れがあります。たとえ入口が直径1mm程度のシーリングの穴であってもそこを流れる雨量によっては相当量が浸入します。内部に空洞が存在していてそこを雨が流れていることもあります。

例えば、明らかに怪しい大きい壁の亀裂と1mmの穴が近接して存在していたらどうでしょう。おそらくは散水調査でも同時に水が掛かってしまうような位置関係だとしたらあなたは1mmの穴の方を原因だと思うでしょうか。そもそもその小さな穴に気づいているでしょうか。

雨漏り診断士は闇雲に水を掛けまくっている訳ではありません。まず、被疑箇所を推測し散水する順序を考慮し根拠をもって実施しています。なので、最初の被疑箇所の推測の時にその1mmの穴に気付く必要があります。そうすれば、穴を塞ぎながらの散水も行えるはずです。それによってどっちが原因なのかはっきりするでしょうし、双方共に原因だったという結果だったとしても納得できるはずです。いずれにしても原因の特定には先入観の無い最初の見極めが重要なのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    弊社にご興味・関心をお寄せいただき有難うございます。
    雨漏り調査・修理依頼等は、以下よりお願いいたします。
    ※お電話でも連絡可能です(03-6682-6190)

    必須お名前

    必須メールアドレス

    任意電話番号

    必須住所
    郵便番号




    必須お問い合わせ内容

    ※確認画面は表示されませんので、内容を確認し送信してください。
    ※送信に数秒かかる場合があります。送信ボタン下に「送信されました」と出るまでお待ちください。

    ※このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されています。プライバシーポリシー利用規約

    タイトルとURLをコピーしました