断熱材は諸刃の剣?

天井

 

%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%82%a6%e3%83%bc%e3%83%ab

散水調査の結果、立平葺き屋根からの浸水が確認されました。雨水は軒天内部を経由した後、外壁の室内寄りに移動し下方に落下しています。その時、本来であればアスファルトフェルトの裏面や木ずり付近を落下するものですが今回は壁内上部で断熱材内に浸透していました。(湿式仕上げ:通気層無し)

浸透した雨水はある程度の長い時間を掛け下方に移動し梁材の天端に放出されます。梁天端で拡散した雨水の一部が室内側に滲出し具象化していました。よって、途中の木ずりや内壁ボードに被害やシミなどが無かった事が今回の雨漏りの特徴です。

下の写真は雨水が断熱材に浸透していた部分の断熱材をめくって見たところです。

%e6%96%ad%e7%86%b1%e6%9d%90

この付近に長い間雨水が影響を与えていた事が伺えます。少量の雨の場合は室内に雨漏りは発生していませんでしたがこの場所にはかなりの頻度で雨水は到達していたと考えられます。普段から断熱材までは浸透していたのだと思います。

もしも、断熱材が雨水を吸水せずに内壁内部を自然落下的に移動していたとすれば雨漏りの滲出頻度はもっと多かったでしょうし滲出までの時間はもっと短かったはずです。発見も早かったという事になります。木ずりの腐食ももう少し小さかったのではないでしょうか。

断熱材は建物にとって必要不可欠のものではありますが、こと雨漏りが絡んだ場合、天井内であっても壁内であってもとても厄介な存在になってしまいます。

タイトルとURLをコピーしました