お宅の床下は大丈夫?

鉄骨造

最近、和室の畳に箪笥が沈み込んだりしていませんか?

散水調査によって雨が打継面から床下内の空間に浸入してくることが判明しました。一度浸入した雨の水溜りは雨が止んでもなかなか排出はされないようで床下はしばらくの間高湿度空間になっていると考えられます。

この建物の畳の下地はベニヤ板とパーティクルボードが使用されているのですが床下側にあるパーティクルボードはどちらかにといえば吸湿しやすく湿気に弱い建材と言えます。ということは、ふにゃふにゃになりやすいということです。その状態で畳の上に重量物が乗っていたらどうなるでしょう?

そうですね、今回もそうですが、箪笥が傾いてきたことで床下に目が向いたということです。雨の度に床下に浸水し、徐々に下地や畳がふやけていったのだと推測できます。

では、どういう経路で床下に雨が浸入するのでしょうか。基礎周りには止水処理はされていなかったのでしょうか。

・上の写真は散水調査中の基礎外部の状況

問題は耐圧版コンクリートの高さと打継面の止水処理にあると考えられます。


そもそも打継面に然るべき止水的な考えが働いていればこのような状況には陥りませんでした。止水版を施すなり、外側に防水処理を行うべきだったと思います。耐圧版コンクリートについても、あと5cm高く設定出来れば(出来たと思うが)今よりは浸水しにくかったと思います。周辺の土が飽和状態になれば、水位は耐圧版より高いところまで容易に到達することでしょう。であるならば、打継面から雨が床下側に浸入するのはいわば自然の流れと言えるでしょう。

さて、お宅は大丈夫ですか?
最近、畳が湿気っているように感じることはありませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    弊社にご興味・関心をお寄せいただき有難うございます。
    雨漏り調査・修理依頼等は、以下よりお願いいたします。
    ※お電話でも連絡可能です(03-6682-6190)

    必須お名前

    必須メールアドレス

    任意電話番号

    必須住所
    郵便番号




    必須お問い合わせ内容

    ※確認画面は表示されませんので、内容を確認し送信してください。
    ※送信に数秒かかる場合があります。送信ボタン下に「送信されました」と出るまでお待ちください。

    ※このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されています。プライバシーポリシー利用規約

    タイトルとURLをコピーしました