鉄筋コンクリート造

基礎

打継ぎは雨漏りの原因に成り得るのか? ~基礎編~

基礎に於けるコンクリート打設の方法は上図のように主に2種類に分かれます(※他にもあります)。基礎の外部には通常土などが存在していますが雨が降ると地中含水量が増え建物側への浸透圧も増大します。考え方によ...
鉄筋コンクリート造

打継ぎは雨漏りの原因に成り得るのか? ~後編~

上図のような打継があります。左図は梁型を室内側に影響しないように外部に設計配置した外梁タイプの納まりです。右図はセットバック等の理由で外壁がスラブ上から立ち上がるパターンの場合です。この場合、内部に向...
鉄筋コンクリート造

打継ぎは雨漏りの原因に成り得るのか? ~前編~

上図着色部分が一般的な1回で打設する躯体コンクリート部分です。ベランダなどの手すりを一体で打設するかどうかは現場の状況により判断されますが図のように打設する場合が多いようです。コンクリートは1層(1フ...
外壁

乾式石貼り工法の雨仕舞

外装が石貼り(乾式工法)の建物でサッシ上からの雨漏りがありました。石とコンクリートの間には50mm以上の空洞がある為、石目地の劣化に伴う直接的な雨漏りは考えにくい状況です。石目地のシーリングの劣化に伴...
鉄筋コンクリート造

コンクリートの話(2)~【大事は蟻の穴より漏る】~

コンクリートの中には何があるのでしょうか?鉄筋やスペーサーはもちろんですが、電気設備関係の配管や埋め込みBOX、各種下地用のアンカー類、仮設類を支持させる金物、給排水設備や吸排気関係そして墨出し作業に...
鉄筋コンクリート造

雨漏り保証書と耐用年数

防水工事後、施工業者はオーナー様に保証書を提出します。防水工事の場合、保証期間は10年間というケースが大半だと思いますが中には仕様によって5年だったりとか、塩ビシートなどでは20年メンテナンスフリーな...
タイトルとURLをコピーしました