あえて言いたい 形には意味があると 

施工事例

サイディングとサッシの間に原因がある事は散水調査により判明しましたが原因を目視するべくサイディングを取り外した状況が上の写真です。透湿防水シートの端末とサッシ本体が一体化できていないようです。

それもそのはず、の納め方ではサッシ側に透湿防水シートを貼り付ける部位が元々ありません。そうするとどうしても端末はシーリングなどで処理するしかないのではないでしょうか。しかし、それではシーリング材の耐用年数自体が止水可能期間という事になってしまいます。残念ながら入隅までサッシが到達していてBのような納まりになっている建物とはそれなりに出会います。そして、そこが雨漏りの原因である確率は高いのです。

ちなみにモルタル仕上げの場合はもう少し深刻な結果になります。簡易的にシーリング処理を行う場合でも、サイディングであれば既存のシーリングを打ち替えるだけでとりあえずの結果は出せますがモルタル仕上げの場合は表面の処理だけでは止水に至らない場合があります。モルタル下層のアスファルトフェルトとサッシの間を止水処理する事が必要になります。という事は、モルタルを斫る事になります。その時、既存のアスファルトフェルトを傷つけないようにするのが至難の業なのです。

Aの納め方に於いては透湿防水シートはサッシに防水テープなどで固定され止水が確立します。その部分で止水処理をするように考えられているサッシなのです。

では、あえてBの納まりを選択しなければならないほどサッシの位置にこだわる理由は何なのでしょうか?

何を優先するかを考えれば答えは決まってくるはずです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました