コロニアル vs 雹(ひょう)

屋根

先日の豊島区周辺に降った雹の事はまだ記憶に新しいところであります。ニュースでも再三取り上げられており車両の屋根がボコボコになっている状況など放送されていました。

先日、その中心エリアと思われる付近の建物のオーナー様からの依頼で雨漏り調査を実施しました。当該建物の屋根は瓦棒葺きの鋼製屋根であり、雹の影響は無かったようです。しかし、内樋であったため雹が落とし口で目詰まりしたようで、オーバーフローした雨が室内に大量に流れ込んでしまったことが今回の雨漏りの原因ということが判明しました。

ゲリラ豪雨やゲリラ雷雨が頻発する昨今では益々オーバーフロー設備の必要性が高まっていると感じた案件でした。

 

 調査中に隣の屋根に気になる様子を発見しました。何やら白い粒々が散乱しています。

近づいてみました。

コロニアルの角が破損しています。
誰かが下手に歩いて割ってしまったのか・・・、
ではなく、先日の雹の仕業と思われました。雹が屋根全体に降り注いだ中で、強度の弱い角部分だけが破損したのだと推測されました。

同時に、コロニアルって雹で割れるんだ、という驚きと不安が入り混じった気持ちを感じました。全てのコロニアルが同様の状況になるかどうかは分かりませんが同程度の材料が沢山あるだろうことも事実だと思われます。今後、破損部分を起点に材料が劣化しなければよいのですが、また、次回の塗装時は補修や下地処理に頭を悩ませることになるのではないかと心配です。

コロニアルが弱いのか、雹が凄いのか、皆さんの家の屋根は大丈夫ですか?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました